今回の公式LINE配信内容は
目は口ほどものを言う!?
目は口ほどものを言う
目は心の窓などと聞きますが・・・
人の心理状態は目や視線から
よく表されるものなのです。
相手の目の動きを注意深く見ると
相手の性格もわかるとのことです。
例えば?
相手に質問し返答が遅いときに
相手の目を動きを見てみるのです。
自分から見て相手の目線が右側に動く人
おおむね計算が得意な理系よりの人であり
異性との関わりに防衛的な部分があるとのことです。
自分から見て相手の目線が左側に動く人
古典や人文科学を好む文系よりの人とのことです。
社交的で音楽を好むとも言われております。
ただし女性の場合は両方向に動かす人も多く
こうした傾向が必ず当てはまるとは限りません。
実際に私も両方向に動かすタイプの人であります。
ここで目の動きをまとめてご紹介します。
自分から見て相手が視線が右上を向く
今までに見たことのない光景を想像している
それにより嘘をつこうとしている可能性がある。自分から見て相手が視線が左上を向く
過去の自分の体験や前に見た光景などを
思い出そうとしている。自分から見て相手の視線が右下を向く
肉体的な苦痛など身体的な感覚を描いている自分から見て相手の視線が左下を向く
聴覚に関わるイメ-ジを思い描いている相手の目がキョロキョロと動く
落ち着きがなかったり不安感情がある
考えがまとまらずにめぐっている状態視線を右側か左側にそらす
こちらを拒否している好意が薄い視線を下にそらす
気弱な人が理由で怖がってしまっている上目づかいで話をする
相手に対してへりくだっている
相手に甘えたり頼ったりする相手を見下して話をする
相手より自分の方が偉い!
相手を支配的にリードする
最後になりますが
相手とよく視線を合わせる人は
一緒にいたいという欲求があり
親和欲求が強い傾向があるとのことです。
なにかしら競い合う場面のときに
相手と視線を合わせようとする人は
相手を支配しようという欲求があり
支配欲求が高い傾向がある人とのことです。
周囲の人の反応によく気をつかう人
周囲の人たちの言動に影響される人
相手を見る回数が多くなるとのことです。
相手の目の動きに注意をはらうことで
円滑なコミュニケーションをはかれる
きっかけとして認識し活用してみてくださいね!
最後までお付き合い
ありがとうございました!
コメント