ポジティブ心理学ワークNo.9

ポジティブ心理学実践ワーク21

1回目 3つのいいことを毎日書き出す
2回目 ご飯をしっかり味わって食べる
3回目 太陽の光に当たる
4回目 自然と触れ合う
5回目 運動をする
6回目 ぐっすり眠る
7回目 いつもと違ったことをする
8回目 人に親切にする
9回目のワークは!
「自分の良いところを5つあげる」
実は私のセッションでもマインドアップとして
自己評価を10個あげることをお話しております。
人は感情で動くものです。
1度に2つの感情を同時には持てません。
暑いと寒いを同時に感じられますか?
アツサム!?
喜びと悲しみを同時に感じられますか?
ウレカナ!?

アツサム・ウレカナの感情
私は体験したことありません。
どんな感情なのだろうか???

1つの感情ならばプラスの感情
心が満たされる幸福の感情がベスト!

そこで!
今回の幸せ力アップのワ-ク
自分の良いところを5つあげる。
これが幸福の感情の鍵なのです。

自分の良いところや強みをフォ-カスする!
フォ-カスされた部分が意識されることで
プラスの幸福の感情となるのです。

ポジティブ心理学の研究では
自分の良いところや強みを見出してる人は
創造的な思考になりやすいと唱えております。
またストレスを感じる度合いも低くなり
充実感が高くなるとも言われております。

みなさんの強みは何ですか?
どれだけの強みを持ってますか?

私の経験上ですが・・・

自分の強みと弱みを聞いた時
弱みの方からあげる人が多く
弱みを強くフォ-カスしているのです。

それには理由がるのですが・・・
それはまた別の機会にお話しますね。

もしも・・・もしもですよ!
自分の強みが出てこない場合
信頼できる人に聞いてみてくださいね!
自分の知らない良いところ
自分の強みがあがるのです!
褒められてる!!!気持ちいい!!!
やる気&自信に繋がっていったのです!
自分の知らない強みを伝えられることで
心理学のプライミング効果を発揮!!!
プライミング効果とは?
先に与えられた刺激によって
後の行動に無意識に影響を与える。
みなさんも!
自分の良いところをあげて
心を満たし幸せ力アップしましょう!

ポジティブ心理学ワーク
自分の良いところを5つあげる。

お話させていただきました。

最後までお付き合い
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました