ポジティブ心理学ワーク
No.7までお話させて頂きました。
【ポジティブ心理学実践ワーク】
1回目 3つのいいことを毎日書き出す
2回目 ご飯をしっかり味わって食べる
3回目 太陽の光に当たる
4回目 自然と触れ合う
5回目 運動をする
6回目 ぐっすり眠る
7回目 いつもと違ったことをする
1回目 3つのいいことを毎日書き出す
2回目 ご飯をしっかり味わって食べる
3回目 太陽の光に当たる
4回目 自然と触れ合う
5回目 運動をする
6回目 ぐっすり眠る
7回目 いつもと違ったことをする
今回のポジティブ心理学ワーク
No.8「人に親切にする」です!
No.8「人に親切にする」です!
自分から人に親切にすることは
相手を幸せな気分にするだけでなく
自分自身の幸福感にも大きく貢献します。
米国カリフォルニア大学リバ-サイド校
ソニア・リュボミアスキ-(心理学教授)
研究結果が報告されております。
ソニア・リュボミアスキ-(心理学教授)
研究結果が報告されております。
1日に5つ以上の人に親切にした人達は
ストレスが軽減され幸福度がアップ!
ストレスが軽減され幸福度がアップ!
それだけでありません!
自己評価も自己肯定感もアップ!
自己評価も自己肯定感もアップ!
みなさんはどうですか?
日頃から人に親切にしていますか?
親切にしたり親切にされることで
感謝の気持ちが芽生えます!
信頼関係も構築されます!
人からプレゼントを頂いた時
仕事を手伝って頂いた時など
感謝の言葉を述べますよね!
ありがとうございます!!!
この感謝の気持ちがあるから
お返しを考えたりしませんか?
行動心理学で言う返報性の法則です。
「返報性の法則とは?」
相手から受けた好意に対して
お返しをしたくなる心理のことです。
実は・・・
返報性の法則が通じない人
私の身近にいました(笑)
返報性の法則が通じない人
私の身近にいました(笑)
親切にしても・・・施しても・・・
うんとも・・・すんとも・・・?
うんとも・・・すんとも・・・?
心に響いてない?
感情を捨てたの?
まさか!?人間でない!?
期待してたワケでないのですが
ありがとう!の言葉も頂けない?
なんて思ったりもしました(笑)
ありがとう!の言葉も頂けない?
なんて思ったりもしました(笑)
本人が誰かに対して親切にする行動?
見たことがありませんでしたので
それが本人にとって当たり前なのか?
それとも?
私が本人にいつも親切してたので
当たり前になってしまってたのか?
どちらかだと思います。
当たり前になってしまってたのか?
どちらかだと思います。
見返りを期待することは禁物です。
あくまでの心の内側から親切にしたい!
施したいと思うことが大事であります。
あくまでの心の内側から親切にしたい!
施したいと思うことが大事であります。
特に身近な人達ほど盲点となり
親切が見えなくなりがちですから
両親や家族を労わり親切にしてくださいね!
親切が見えなくなりがちですから
両親や家族を労わり親切にしてくださいね!
親しき仲にも礼儀あり!
最後までお付き合い
ありがとうございました!
コメント