ポジティブ心理学ワークNo.7

【ポジティブ心理学実践ワーク】
1回目 3つのいいことを毎日書き出す
2回目 ご飯をしっかり味わって食べる
3回目 太陽の光に当たる
4回目 自然と触れ合う
5回目 運動をする
6回目 ぐっすり眠る
今回のポジティブ心理学ワーク
「いつもと違ったことをする」
いつもと違う環境に入ると
今まで眠ってた自分の新たな部分が
なんと!目を覚ますのです!

早く知りたかった!!!

過去の私はこうでした・・・
毎日同じことの繰り返しで・・・
生きてる気がしねぇ-!!!

会社に出勤して何も考えず
PCに向かってパチパチタイム
指の運動を繰り返してました(笑)
目的や目標をもっていながらも
ピ-タ-になってしまってたんです。
ピ-タ-と言ったら?
あのお方を思い出されるでしょう!
でも!あのピ-タ-とは違うのです。
ピ-タ-の法則を簡単に説明すると
昇進することで立場に安心してしまい
無能となり部署の品質もダウンへ・・・
課長に昇進した頃
俺様は偉い!!!
だから!君たちは働きなさい!

イカれた上司でした(笑)

あっ!!!
話を戻しましょう!
いつもと違ったことをすると?

遺伝子を研究してる筑波大学の
名誉教授の村上和雄教授によると
普通の人3~5%の遺伝子を使ってる。

優れた能力を発揮する人に限って
6~10%の遺伝子を使ってるそうです。
環境を変えることで今まで眠ってた
遺伝子にスイッチがオンになるのです。
「私自身は環境を変えるため」
・会社を退職しました。
・付き合う人を変えました。
・住居も変えてみました。

そうすると!!!
過去の自分より進化しました。
思考も感情も行動も変化しました。

眠った部分の本領発揮です!

私同様に多くの環境を一度に
変えることは難しいことですから

当たり前のように行っている
普段の行動を意識的に変えることで
変化をもたらすことを意識するのです。

職場への通勤の道を変えてみる
読んだことのないジャンルの本を読む
イメチェンして髪型や服装を変えてみる
自ら何かを変えることで生じる自分は?
どんな気分か?確かめてくださいね!
私は髪の毛のカラ-を変えて
自分のセルフイメ-ジが変わるか?
楽しみながら確かめてもいました。
もちろん!プラスに変わりました!
ドライヤーの持つ手を変えてみる
小さなことでも意識的に変えて
変化を楽しんでみてはいかかですか?
最後までお付き合い
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました