今回のポジティブ心理学のワーク
『太陽の光に当たる』です。
天気が良く快晴な日に外に出て
太陽の光に当たりゆっくり呼吸すると
とても気持ちが良く気分爽快になりますよね!
知ってる方もいますよね?
太陽の光に当たることで?
セロトニンが分泌されるのです。
『セロトニンとは?』
心のバランスを保つ脳内の神経伝達物質
『幸せホルモン』と言われております。
脳に落ち着きを与えて精神を安定させてくれるのです。
(ストレスの軽減にも)
朝の太陽を浴び一定の光量を超えると
脳内にセロトニンがつくられます。
朝に太陽の光を受けることで合成開始
そして昼から夜にかけて減少します。
減少すると心のバランスが崩れる!?
セロトニンが減少する代わりに
メラトニンと言う神経物質が増加します。
『メラトニンとは?』
睡眠を促す働きをしてくれるのです。
『睡眠ホルモン』とも言われております。
朝のセロトニン量が多いと比例して
夜のメラトニン量も多くなるのです。
朝に大量のセロトニンを作ることが
夜に良質な睡眠につながるとのことです。
ちなみに!私は朝を起きると布団から出て
窓を開け換気しながら太陽の光を浴びます。
朝の数分のウォ-キングもいいですよ!
太陽が出てなくて曇り空の場合は?
曇り空でも1万ルクスあるので問題なし!
セロトニン活性化は2500ルクス以上!
雨が降ってる日は?
そこは太陽の光をイメ-ジしながら
外の光に当たることが大切だそうです。
過去の私は朝起きてもカーテンも開けず
ウダウダ布団の中で転がってた状態でした。
なので太陽の光に当たる習慣はありませんでした。
それですからセロトニンの分泌が少なく・・・
心のバランスが悪くモチベ-ジョンも低下
仕事行きたくない病になっておりました(笑)
会社行きたくねぇ-!休みてぇ-!
この瞬間に会社に隕石落ちろ!
毎日心の中で叫んでました(笑)
そんな輩でしたが・・・
今はしっかりと朝に太陽に光を浴びて
セロトニンを充電し心のバランスを保ち
毎日イキイキとして活動しております!
今回のワークは『太陽の光に当たる』
セロトニン&メラトニンのお話でした!
最後までお付き合いありがとうございました!
コメント