ポジティブ心理学ワークNo.17

ポジティブ心理学実践ワーク21
① 3つのいいことを毎日書き出す
② ご飯をしっかり味わって食べる
③ 太陽の光に当たる
④ 自然と触れ合う
⑤ 運動をする
⑥ ぐっすり眠る
⑦ いつもと違ったことをする
⑧ 人に親切にする
⑨ 自分の良いところを5つあげる
⑩ 瞑想する
⑪ 助けを求める
⑫ 感謝を表す
⑬ ハピネス・ブースタ-を見つける
⑭ 最高の体験を思い出す
⑮ やめることを決める
⑯ すべての感情をありのままに抱きしめる
ポジティブ心理学ワークNo.17
『シングルタスクを心がける』です。
このシングルタスクに心がけることは
マルチタスクがダメと言ってるわけでありません。
忙しさのあまり複数のことを同時に行う
それにより意識が分散されてしまうことで
何を優先すべきなのか?判断が迷い・・・
全てが中途半端になってしまっていませんか?
自分をコントロ-ルができなくなり
苛立ちや不安に襲われてしまうのです。
モチベ-ションの低下にも・・・

あぁぁぁ!!!チーン・・・
と・・・なった私もいました(笑)
なぜ?
シングルタスクがいいのか?
物事を1つずつ丁寧にこなして行くと
それに意識を集中させようと脳が働き
自分をコントロ-ルしやすくなります。
実はですね・・・
お恥ずかしい話・・・
マルチタスクが出来る男は
カッコイイ男だ!!!
そう思ってたんですね(笑)
迅速に複数の仕事をこなして
成果をあげて評価を多く得る!
マルチタスク!ヤッホ-イ!

あれも!これも!任せてください!
私は仕事できる男なんですよ!
スキルも評価も一石二鳥です!
しかしながら・・・
あれ?どこまでやったかな?
ああ!やってなかった!やばっ!
何とか踏ん張って書類作成しても
忙しくてイライラしてしまい・・・
もう!これでいいや!無理!!!
無理って・・・
自分が決めたことなんですよね(笑)
そのまま報告すると・・・
ダメ出しされ・・・やり直し
でもやる時間がない!!!
そこで他の人に頼むことに
いつできる?なんて焦りながら
仕事をお願いしてる私がいました!
他の人も仕事あるんですけどね・・・
また仕事に抜けが生じてミスを誘発
意識が分散された結果であります。
仕事できる男はどこへ行ったのかしら?
そこで私はマルチよりも丁寧に1つずつ
シングルタスクで時間を決めて取り組み
ダメな自分をコントロ-ルするよう心がけました。
実は私のような人も複数いたんですね!
みなさん最終的にいい加減な仕事ぶりでした(笑)
優先順位がめちゃくちゃになってましたからね!
自分のやりやすい仕事からこなしてるので
期日厳守の書類もギリギリになって作るので
焦りからくる適当さで作成になってしまうのです。
シングルタスクで時間を決めて取り組む
そして同じルーティン業務でも時間の短縮化
そこから空き時間を作り他の仕事に使えます。
1つひとつを丁寧に取り組むことにより
心をこめて作業を進めることができるのです!
複数同時に人を相手にするとしたら?
1人ひとりに対する対応が疎かになり
心のこもった対応ができなくなりますよね。
それと同じことなのです。
物事がうまく進まないと感じたとき
物事を1つずつ丁寧にこなして行き
それに意識を集中させようと脳を働かせ
自分をコントロ-ルしていきましょう!

ポジティブ心理学ワークNo.17
『シングルタスクを心がける』
お話させていただきました。

ご視聴ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました