ポジティブ心理学ワークNo.10

ポジティブ心理学ワーク

1回目 3つのいいことを毎日書き出す
2回目 ご飯をしっかり味わって食べる
3回目 太陽の光に当たる
4回目 自然と触れ合う
5回目 運動をする
6回目 ぐっすり眠る
7回目 いつもと違ったことをする
8回目 人に親切にする
9回目 自分の良いところを5つあげる
10回目のポジティブ心理学ワーク
そのワークは「瞑想をする」です。
瞑想で幸せ力アップ!?
そんなことないやろぉー!
私自身の正直な気持ちでした。
実は瞑想を定期的に続けることで
脳自体に変化が起こり幸福感を
より感じやすくなると言われております。
なに?
幸福感を感じやすくなる!?
目を閉じるだけなら簡単だ!
と、、、思っても・・・
瞑想することを意識しないと
全く瞑想しないのです・・・
スポ-ツ選手からビジネスマンまで
自分の生活に瞑想を取り入れてる人が多く
心にも体にも良い影響を与えることで
成功へ導いていると言われています。
瞑想によって脳内で幸福を感じさせる物質
セロトニンが分泌されるのです。
3回目:太陽の光に当たる
5回目:運動をする

この2つのワークにも
セロトニンが登場しております。

セロトニンの登場により
ストレス対処能力の向上にも
良い影響を与えてくれるのです!
私は定期的に5分間瞑想を取り組み
脳と心を休ませリラックスさせております。
脳からリラックス信号を送ってるのです。
目を閉じて座禅を組んでやるべきか?
それは人それぞれの自由だと思います。
私は目を閉じて深呼吸できればOKです!
よく瞑想は無の世界と言いますが
無になることは私は無理です(笑)
そして無になろう!
お腹に集中しよう!
呼吸に集中しよう!
考えれば・・・
考えるほど・・・
瞑想の邪魔に・・・
最初は深呼吸をゆっくりと5回繰り返す
鼻先を意識してみることがポイントです。
自分の気持ちが迷走気味なときは
迷走でなく瞑想を意識してくださいね。
セロトニンが迷走から助けてくれます!
瞑想したまま寝てしまいそうな時は
アラ-ムのセットも忘れずにです(笑)
10回目のワーク:瞑想をする。

お話させていただきました。

最後までお付き合い
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました