ポジティブ心理学ワークNo.1

幸福を感じることは
人それぞれ違うものですよね。

私が幸福と感じていることでも
周囲にとっては?
幸福と感じないこともあります。

今の私は毎日幸福を感じることで
明るく楽しく前向きに活動しています。

そんな私ですが・・・
以前の私はネガティブで・・・
毎日眉間にシワをよせてイライラ!!!

今考えると嫌な自分でした(笑)

その私が今ではポジティブ姿勢に変化
それは!ポジティブ心理学を学ぶことで
幸福力をアップさせちゃったのです!

ポジティブ心理学実践インストラクタ-
その資格を活かして今回からしばらく
幸福感を得るためのワークとして
幸福力アップのワーク21をお伝えします。

今回は1回目として
『3ついいこと』を書き出す!
これについてお話させて頂きます。

3つのいいことを書き出す!

ポジティブ心理学の研究者
クリストファー・ピ-タ-ソン
『3つのいいこと』毎日書き出すことで
自分の幸福に対して意識を向けることになる!
それが自分にとって重要性が増してくると伝えております。

反対に自分の嫌なことばかりに意識を向けると
自分にとって嫌なことの重要性が増してくるんですね。
眠れなくなったりもしてしまいます(笑)

人間の脳は1度に2つの感情が察知できません。
喜びと悲しみを同時に感じることができませんよね。
そこで『よかったこと』に関心を向けのです。

そうすると!
心配・不安・イライラなどの
嫌な感情が削減されるのです!

この『3つのいいこと』
1週間以上継続した人は6ヶ月後の追跡調査でも
『3つのいいこと』を記録してない人と比べて
幸福度が高く落ち込む回数も少ないと記録されてます!

私はノートに記録するのでなくアプリを活用
ハッピ-ノートのアプリで毎日寝る前に書き出し
手間もかからず長期保管も簡単なのです!!!

こちらが!そのアプリの紹介です!
ぜひとも!無料ですのでダウンロ-ドしちゃいましょう!
※動画の再生音楽が流れます。

毎日このワ-クを実施していくことで
ポジティブなことに注目していける自分
その心の姿勢を培うことができるのです。

これから毎日『3つのいいこと』を書き出し
豊かで笑顔と幸福が溢れる人生を送りましょう!

今回は幸福力アップのワークの21の1回目
『3つのいいこと』を書き出す!
それについてお話をさせて頂きました。

最後までお付き合いして頂き
誠にありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました